[http://Embed from Getty Images :embed:cite]
どうも、微課金太郎です!
以前微課金趣味としてのプロレス観戦のススメということで記事を書かせて頂きましたが、折しも来年の1月8日に一大イベント「新日本プロレスvsプロレスリング・ノア」の対抗戦が開催される事が決定しています。
そこで、対抗戦に出場するであろう新日本プロレスの選手をご紹介し、プロレス観戦初心者でもこの大きなイベントを楽しんでもらおう!ということで、ここ数回はプロレス関係の記事を短期集中ということで書いております。
是非過去記事もご覧ください!↓
今回ご紹介するのは現IWGP世界ヘビー級チャンピオン!鷹木信悟選手!!
IWGP世界ヘビー級チャンピオン・鷹木信悟(たかぎ しんご)!!
[http://Embed from Getty Images :embed:cite]
今回の記事では現役のIWGP世界ヘビー級チャンピオンである鷹木信悟選手についてご紹介します。
ヘビー級のチャンピオンというのはまさに団体の顔!トップレスラーの証なんですね。
つまり!今の新日本プロレスは鷹木選手を中心に回っていると言っても過言ではないわけです。
新日本vsノアの対抗戦に関してもインタビューが出ているのでメンバー当確かと思いますので是非、今回の記事をお読みいただき、対抗戦に備えてくださいね!
鷹木信悟選手の基本データ
身長:178cm
体重:100kg
出身:山梨県
生年月日:1982年11月21日(現在39歳)
デビュー:2004年10月3日
鷹木選手の来歴
アニマル浜口道場~DRAGON GATE入門
涙のカリスマ・大仁田厚選手の試合を見た事でプロレスに惹かれた鷹木選手は高校時代柔道に没頭、卒業後はプロレスラーになるため「気合いだ!!」でお馴染みのアニマル浜口レスリング道場に通います。
そこで3年間を過ごしたのち、DRAGON GATE(旧・闘龍門:オカダ選手の記事にも出てきましたね。)に入門します。
鍛え上げた肉体とセンスを武器に実に14年間もの間、DRAGON GATEで活躍しますが、2018年に退団をします。
新日本プロレス移籍
退団後の2018年10月、新日本プロレスの大会にて内藤哲也(ないとう てつや)選手に呼び込まれる形で登場。内藤選手が結成したユニット「ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン」の新メンバーとなることを発表します。*1
これをきっかけに新日本プロレスでも持ち前のエネルギッシュなファイトで人気を獲得、トップレスラーの一員になります。
また、デビューから一貫してジュニアヘビー級として活躍してきましたが、2019年にヘビー級転向宣言を行い、トップを取ることを宣言します。*2
IWGP世界ヘビー級王者に
2021年6月にはオカダ・カズチカ選手との王者決定戦を制し、見事IWGP世界ヘビー級王座を奪取。チャンピオンとして君臨することになります。
その後現在に至るまで3回の防衛に成功し、年内をチャンピオンとして終える事が確定しています。
年明けの1月4日には王者決定戦で闘ったオカダ選手と防衛戦が行われますが、ここで防衛した場合、翌1月5日にウィル・オスプレイ選手との防衛戦が控えています。
ここでも勝利した場合にノアとの対抗戦でチャンピオンとして参戦する事になると思われます。
超実力者であるオカダ選手に勝った場合にはこれまた超実力者オスプレイ選手との連戦というかなり厳しい状況ではありますが、持ち前の闘志あふれるファイトで名勝負を見せてくれる事が期待されます。
鷹木選手の得意技
ラスト・オブ・ザ・ドラゴン
現在の鷹木選手のフィニッシュホールド(必殺技)と言えばこれ。
相手を抱え上げた状態から前方に落とすドライバー技ですね。
この技で数々の勝利をもぎ取ってきた説得力充分な鷹木選手の代名詞です。
MADE IN JAPAN(メイド イン ジャパン)
こちらもドライバー技で、ラストオブドラゴンと似た形ですが、相手を完全に持ち上げずに抱え上げながら落とす形になります。
動画では3つの技を紹介しているため分かりにくいですが、15、16、17番目で連続しているのでそこを見ていただくのがわかりやすいかと思います。(動画では番号が表示されていますので目安にしてくださいね。)
現在大一番でのフィニッシュはラストオブザドラゴンになる事が多いですが、この技をラストオブザドラゴンの繋ぎとして使用することで、フィニッシュに向かっている事が非常に分かりやすくなります。
パンピングボンバー
有名なプロレス技の一つでもある「ラリアット」ですね。
上記の動画の4番目、5番目他の技です。
ラリアットという技は非常にポピュラーな技で数多くの選手が得意技としています。
それだけに違いを出すのが難しいとも言えるのですが、このパンピングボンバーは相手に腕が当たる瞬間に体重をかけ浴びせ倒すように繰り出す形になっています。
動画でも分かるように相手が半回転する程の威力があります。
このパンピングボンバーからラストオブザドラゴンに繋ぐパターンもお馴染みであるため、非常に盛り上がる技の一つです。
鷹木選手の魅力
元気ハツラツ!全力ファイト!!
鷹木選手の魅力は何といってもその元気溢れるエネルギッシュなファイトスタイルです。
どんな時でも一心不乱に相手に向かっていく姿は見ているこちらまで元気にさせてくれます。
その姿勢はチャンピオンになっても変わらず常に熱いファイトで会場を沸かせています。
パワーとスピードの融合
鷹木選手の魅力はそのパワフルなスタイルにあります。ジュニアヘビー級時代は「これでジュニアにいるのは反則でしょ。」と思うレベルでした。
そのパワーはヘビー級においても健在で、上記の得意技を見てもどれ程のものかお判りいただけると思います。
しかしそれだけではなく、実はスピードも特筆すべきものがあります。
パワーとスピードが高次元で融合した身体から繰り出される技の数々は「迫力」に直結します。それが端的に実感できる技はズバリ、パンピングボンバーです!
ぜひその辺りにも注目してもらいたいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は現チャンピオンである鷹木選手の紹介でした。
実績も実力もベルトを巻くにふさわしい選手でありますが、それはつまり「鷹木選手の試合は面白い!」ということなんです!
「ワールドプロレスリング」(毎週土曜深夜・テレビ朝日)にて、試合の模様が放送されていますので、是非鷹木選手の活躍をご覧になっていただければと思います。
さて、実は今回までの3選手で対抗戦インタビューに登場した選手、つまり出場当確と思われる選手の紹介は終了ということになります。
次回からは対戦カードの発表を待ちつつ、予想も交えて紹介記事を書いていこうと思いますのでぜひお読みいただければ幸いです!(予想を外したらご愛敬、ということでご勘弁願えればと思います。)
ではまた次回の記事で!微課金太郎でした!!